0120-932-522

営業時間:
9:00~6:00
定休日:
水曜日・祝日

舞鶴市の不動産|株式会社住建ネット > 株式会社住建ネットのスタッフブログ記事一覧 > 不動産を購入する際の年収とはどのくらいが目安か解説

不動産を購入する際の年収とはどのくらいが目安か解説

≪ 前へ|賃貸を契約するときに必要な必要書類とは?   記事一覧   不動産を購入しよう!注文住宅の特徴をご紹介|次へ ≫

不動産を購入する際の年収とはどのくらいが目安か解説

不動産を購入する際の年収とはどのくらいが目安か解説

不動産を購入するとき自分の年収によって金額が変わってきます。
では、予算の目安はどのくらいなのでしょうか。
また、金融機関がどのくらいなら貸してくれるのか、など気になることがたくさんあると思います。
ここでは、予算の目安について説明していきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産を購入するときに必要な年収から算出する予算とはどういったものか

目安になる年収倍率とは何か

簡単に言うと、住宅の価格に購入者の年収が何倍かを表す数値です。
住宅の購入価格÷世帯年収というやりかたで算出することができます。

今の社会では何倍が妥当なのか

最近では、5~7倍が目安になります。
昔に比べて金利も下がっているため、過去に比べたら倍率は上がっています。

不動産を購入するときの年収から算出する計算式とは何か

そのなかでも一般的な考えかたによる計算式があります。
頭金+借入可能額=マンション購入額という方法で計算することができます。

頭金とは何か

頭金とは、住宅ローンを契約するときに、代金分を先払いしてローンから差し引くことを言います。
頭金は無理しない金額で払うことが理想です。

借入可能額とは何か

借入可能額とは、金融機関から借入することができる金額のことを言います。
金融機関から審査をうけることで、金融機関からの借入可能額を決定します。
しかし、返済負担率が25%を超えると、返済が難しくなる可能性があるので注意することです。
自分に対して無理をしない金額にすることが、生活に対しても負担をかけることは少なくなります。

不動産を購入するときの年収からわかる返済比率とは何か

返済比率とは、年収と年間の返済額で決まります。
また、返済比率の基準は、金融機関によっても変わってきます。
返済比率の数字が大きくなるほど、審査が厳しくなるので難しいポイントになります。
また、計算する際には給料の手取りでおこなうことをお勧めします。
税金や保険で引かれる前に金額で計算してしまうと、実際に生活する収入ではないからです。
この点にも注意が必要です。
返済比率の理想は20%なので、収入の3分の1に収めることが理想になります。
生活を苦しめることがない金額で購入することをお勧めします。

まとめ

不動産を購入するための年収はどのくらいかを説明してきました。
実際に住宅ローンを引いてみて残った金額で生活をしていけるかを考えることが重要です。
そのためにも、最初に無理のない返済が可能かを、不動産屋と相談して物件を決めることをお勧めします。
私たち株式会社住建ネットは、舞鶴市を中心に不動産情報を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸を契約するときに必要な必要書類とは?   記事一覧   不動産を購入しよう!注文住宅の特徴をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


七日市 全3区画

七日市 全3区画の画像

価格
1,057.76万円
種別
売地
住所
京都府舞鶴市字七日市375番1
交通
西舞鶴駅
徒歩22分

タマタウン森本町

タマタウン森本町の画像

価格
3,380万円
種別
新築一戸建
住所
京都府舞鶴市森本町15-10
交通
東舞鶴駅
徒歩10分

常新町 売土地

常新町 売土地の画像

価格
630万円
種別
売地
住所
京都府舞鶴市常新町1番4
交通
東舞鶴駅
徒歩30分

七日市 全8区画

七日市 全8区画の画像

価格
1,000万円
種別
売地
住所
京都府舞鶴市字七日市197の3
交通
西舞鶴駅
徒歩22分

トップへ戻る