火災保険は住宅で発生した火災以外にも、落雷や台風などによる住宅の破損なども補償してくれる保険です。
不慮の事故による住宅の破損などにより、思いがけず家財道具が壊れてしまったときにも安心ですので、賃貸物件でも入っておいたほうが良いです。
今回は、火災保険の種類や補償範囲、個人で選ぶメリット・デメリットについてご紹介します。
賃貸物件における火災保険!種類と補償範囲をチェック
火災保険は別名「家財保険」とも呼ばれ、家電製品などの損害を補償するための保険です。
家財保険と分けて契約する場合もありますが、保証の範囲からそこまで大きな変化はありません。
家財保険のなかには「借家人賠償責任保険」と呼ばれる、借家に対する保険も存在しています。
こちらは、賃貸だからこそ必要な保険です。
さらに個人が日常生活を送っているなかで、故意の過失により、他人に損害賠償を負ったときに補償します。
一口に火災保険といっても、自然災害から家財道具をまもるもの、不慮の事故から住宅を守るものと区別されます。
漏電や落雷が原因で発生する火災や、破裂や爆発などが保険金支払いの対象です。
賃貸物件における火災保険!どのような事例だと補償外になる?
賃貸物件で加入している火災保険では、基本的には自身の財産が補償されます。
そのため、自身の部屋における事故でも知人の財産を破損させてしまったりすると、それは補償外になってしまいます。
家財の損害では火災、落雷、破裂や爆発、風災などの自然災害は補償となりますが、地震や津波といった甚大な被害の出る自然災害は補償対象外となります。
火災保険も被害内容によっては保証できないことがありますので、注意が必要です。
火災保険は、建物のなかの財産を守る保険と覚えておくと分かりやすいです。
賃貸物件における火災保険!個人で加入するメリット・デメリットとは?
賃貸物件の場合は、大家さんや不動産会社が提示した保険会社に加入するのが一般的です。
とは言っても、賃貸住宅における火災保険は、大家さんが提示した条件を満たしている保険会社であれば個人で加入しても特に問題はありません。
個人で条件を満たした保険会社と契約するとこで保険料を節約できますし、不動産会社が提示したものよりも手厚い補償が受けられる保険会社も存在します。
安価な保険料だったがために、大家さんが求める範囲は補償できても自分が必要な部分は補償されないというデメリットがあるので、選ぶときは注意が必要です。